《 肌守り 》
最も古くからある、願意を特定しない御守りです。
天神さま、菅原道真公がこよなく愛した梅の花の絵柄の御守り袋です。
色・形・大きさは5種類あります。
ご利益(ごりやく)…健康、安全、心体健全、病気平癒、手術成功、旅行安全、身上安全、除災招福、仕事運、開運、運気上昇、心願成就など
|
紫 初穂料…500円
|
赤 初穂料…500円
|
白 初穂料…500円
|
小型 初穂料…500円
|
巾着型 初穂料…500円
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 合格御守 》
合格祈願といえば、学問の神様、菅原道真公です。
色・形は4種類あります。
当たり矢と梅の花・桜の花をあしらった絵柄の御守り袋のものと、もう少し小さいもの(新作)です。
ご利益(ごりやく)…試験合格(入学試験、就職試験、入園試験、資格試験、面接試験など) |
初穂料…500円
|
初穂料…500円
|
初穂料…500円
|
初穂料…500円
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 学業成就御守 》
学業成就といえば、やはり学問の神様、菅原道真公です。
色・形は5種類あります。 ご利益(ごりやく)…学業、習い事の上達 |
初穂料…500円
|
初穂料…500円
|
初穂料…500円
|
初穂料…500円
|
初穂料…500円
|
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 交通安全御守 》
交通安全、それを願わない人はいません。
運転や操縦をするときはもちろん、乗り物に乗るときや道を歩くときも。
年齢を問わず、男女を問わず、沢山の方がお受けになります。
色・形は6種類あります。小型の御守りは、財布の中などに入れます。 ご利益(ごりやく)…交通安全、交通事故災難除け |
初穂料…500円
|
初穂料…500円
|
小型 初穂料…300円
|
小型 初穂料…300円
|
初穂料…500円
|
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 開運厄除御守 》
厄除のご祈祷をした御守りです。
色は2種類あります。 ご利益(ごりやく)…厄除け開運
|
緑色 初穂料…500円
|
朱色 初穂料…500円
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 安産御守 》
安産のご祈祷をした御守りです。
御祭神・菅原道真公が、こよなく愛した梅の花の絵柄です。
梅は「うめ」、「産め=お産」にも通じます。
心安らかに、幸せの日をお迎えくださいますよう。 ご利益(ごりやく)…安産
|
初穂料…500円
|
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 夢守 》
お持ちになる方の夢が叶いますよう、ご祈祷した御守りです。
ご利益(ごりやく)…大願成就、心願成就、就職、転職、起業、プロジェクト成功など
|
初穂料…500円
|
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 縁結び御守り 》
縁というと、男女の間の縁を思い浮かべますが、それだけではありません。
取引などにおける仕事の縁、会社との縁、人生の上でかけがえのない人との縁など、様々な縁があります。
そうした全ての縁が結ばれますよう、ご祈祷しています。
結び文の根付けが、ふたつでひと組の御守りです。
ひとつを必ず、相手に渡さなければいけない訳ではありません。
ご利益(ごりやく)…縁結び
|
初穂料…500円
|
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 根付け御守り 》
根付けとは、元々は巾着や印籠などに付けるもので、帯に挟んで下げるときに使います。
ご利益(ごりやく)…それぞれの写真の下の説明をご覧ください。 |
幸運(勾玉)守
ご利益…幸運、除災招福、魔除け
初穂料…500円
|
梅鈴守
ご利益…開運招福
初穂料…500円
|
干支根付け御守り(イメージ)
ご利益…開運招福、除災招福、健康安全
初穂料…500円
|
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 その他の御守りなど 》
ご利益(ごりやく)…それぞれの写真の下の説明をご覧ください。 |
破魔矢(イメージ)
ご利益…魔除け、開運招福、家内安全など
長さ…約70cm
初穂料…2,000円
(環境に配慮して造花の使用をやめました)
|
熊手(かっこめ)守り
ご利益…商売繁昌、開運招福
長さ…約28cm
初穂料…1,000円
|
ミニ破魔矢
ご利益…交通安全、交通事故災難除け
長さ…約13cm
初穂料…各800円
|
|
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
《 願掛け 》
願掛けには、絵馬とだるまがあります。
絵馬は、2種類あります。神社絵馬と干支絵馬です。
神社絵馬は、御祭神・菅原道真公がこよなく愛した梅と御祭神のお使いである牛の絵柄です。
干支絵馬は、その年の干支の絵柄です。丑年には、神社絵馬だけになり干支絵馬はありません。
絵馬には、願い事や神様に伝えたいことを書きます。神社の絵馬掛けに掛けたり、自宅の神棚におまつりします。願い事には、人の不幸を望むようなことを書いてはいけません。そのようなことを書いても、神様は叶えてくれません。
だるまの目は、一般的には願を掛けるときには左目を入れ、叶ったときには右目を入れます。これには諸説あり、政治家は初めに右目を入れるようです。
|
神社絵馬(おもて)
初穂料…500円
|
神社絵馬(うら)
|
干支絵馬(イメージ)
初穂料…500円
|
だるま
初穂料…500円
|
|