|
 |
初宮詣で(初宮参り)
赤ちゃんが、生まれてから 初めて 神社にお参りをする お祝いです。
男の子は31日目、女の子は33日目に お参りするのが 一般的な習わしです。
この当日か、それより後の日を選びましょう。初宮詣の場合、日程の前倒しは 避けます。
|
 |
七五三詣で
お子様の 成長のお祝いです。
この年頃の子供の 年祝いをする 古くからの風習に由来するもので、厄祓い としての一面もあります。
三歳は男の子と女の子、五歳は男の子、七歳は女の子の お祝いです。
年齢の数え方には、数え年 と 満年齢 とがあります。どちらにするかは、その時々の状況で 決めて良いでしょう。
|
 |
初節供詣で
赤ちゃんが生まれて、最初の節供(節句)の お祝いです。
男の子は五月五日、女の子は三月三日です。 |
新入学児童祈願(ランドセル祈祷)
新しく小学校に入学する お子様の、学業成就・健康・安全を 祈願します。
ランドセルも お祓いします。
新しい環境に 少し不安を 感じている お子様も、きっと 安心することでしょう。 |
 |
|
|
|